脳神経外科ってどんなところ?
普段あまり聞きなれない脳神経外科では、MRIなどの大型医療機器を備え、脳の重大事態に備えた診察が可能です。
(例:脳梗塞・脳卒中・クモ膜下出血・脳腫瘍など)
実は気にはなっていたけど放っておいた症状、例えば偏頭痛やめまい、物忘れやしびれなどの症状は全て脳のシグナルです。意外と多いてんかん治療も当院で行っております。
また脳梗塞や事故の後遺症によるリハビリテーションや、腰痛から脊椎疾患(ヘルニア等)、私たちは皆様のホームドクターとなれるよう医療チーム一丸で努めております。

院長は脳神経外科の専門医です
院長は日本脳神経外科学会が認定する専門医及び指導医です。脳について専門的な知識と経験を持ち、脳梗塞や脳卒中、脳神経損傷、脊髄疾患など幅広く皆様のお悩みにお答えいたします。また大阪府難病指定医、大阪府身体障害者福祉法指定医にも登録されており、お気軽にご相談いただけます。

院長は脳神経外科の専門医です
院長は日本脳神経外科学会が認定する専門医及び指導医です。脳について専門的な知識と経験を持ち、脳梗塞や脳卒中、脳神経損傷、脊髄疾患など幅広く皆様のお悩みにお答えいたします。また大阪府難病指定医、大阪府身体障害者福祉法指定医にも登録されており、お気軽にご相談いただけます。

MRIをはじめとする
最新設備を導入しております
当院は1.5テスラMRIをはじめ、超音波エコーなどの設備を導入し精密検査に対応しております。

MRIをはじめとする
最新設備を導入しております

当院は1.5テスラMRIをはじめ、超音波エコーなどの設備を導入し精密検査に対応しております。
院内はバリアフリー設計で
土足でお入りいただけます
院内はバリアフリー設計ですので、車椅子の方やベビーカーを押す方も来院しやすくなっております。また靴の脱ぎ履きも不要で、土足のままお入りいただけます。


院内はバリアフリー設計で
土足でお入りいただけます


院内はバリアフリー設計ですので、車椅子の方やベビーカーを押す方も来院しやすくなっております。また靴の脱ぎ履きも不要で、土足のままお入りいただけます。
初来院の流れ
1|受付にて保険証をご呈示ください

初めてご来院の方や久しぶりのご来院の方は、
保険証(マイナ保険証もご利用可能です)をご呈示ください。保険証をご呈示いただけない場合は、自費診療とさせていただく場合がございます。
2|「問診票」をご記入いただきます

わかる範囲でご記入ください。
3|診察・カウンセリングを行います

しっかりとお話を伺い診察を行います。ここでどのような検査を行うべきか詳しくご説明いたします。医師が必要だと判断した場合は保険適用が可能です。もし保険適用外の検査をご希望の場合は、お気軽にご相談いただけますのでご安心ください。
4|処置・検査

処置・検査を行います。基本的には即日に検査結果をお知らせいたします。また、待ち時間がある場合は外出していただいても構いません。
※血液検査の結果は後日のお知らせとなります。
5|検査結果・診療方針のご説明

検査の結果が出ましたら、結果のご説明と診療方針及び予防方法などをご説明いたします。
6|診察後、お見送りいたします

処方・診察が終わりましたら、保険証と診察券をお受け取りください。
初来院の流れ
1|受付にて保険証をご呈示ください
初めてご来院の方や久しぶりのご来院の方は、保険証(マイナ保険証もご利用可能です)をご呈示ください。保険証をご呈示いただけない場合は、自費診療とさせていただく場合がございます。

2|「問診票」をご記入いただきます
わかる範囲でご記入ください。

3|診察・カウンセリングを行います
しっかりとお話を伺い診察を行います。ここでどのような検査を行うべきか詳しくご説明いたします。医師が必要だと判断した場合は保険適用が可能です。もし保険適用外の検査をご希望の場合は、お気軽にご相談いただけますのでご安心ください。

4|処置・検査
処置・検査を行います。基本的には即日に検査結果をお知らせいたします。また、待ち時間がある場合は外出していただいても構いません。
※血液検査の結果は後日のお知らせとなります。

5|検査結果・診療方針のご説明
検査の結果が出ましたら、結果のご説明と診療方針及び予防方法などをご説明いたします。

6|診察後、お見送りいたします
処方・診察が終わりましたら、保険証と診察券をお受け取りください。

以下のような症状・疾患でお悩みの方はお気軽にご相談ください
【主な診療内容】
以下のような症状・疾患で
お悩みの方は
お気軽にご相談ください